食費を節約するには、食材のまとめ買いが効果的です。とはいえ、1週間分の食材を一度の買い物で揃えるのは難しいかと思います。料理が苦手な人は、今日食べる料理を考えるだけでも一苦労なのに、1週間分のまとめ買いなんて無理という人もいるでしょう。
今回は、そんなまとめ買いに必要なコツについて紹介していきます。
目次
買い物が先か献立が先か
食材の買い出しをして、多く買いすぎてしまっては使いきれずもったいないことになりますし、逆に少なくても困ってしまいます。こういうったことから、まとめ買いが苦手な人もいるかと思います。
- 食材を買ったあとにその食材で何が作れるかを考えて料理する
- 事前に献立を決めて、献立に必要な食材を買い物する
買い物が先か献立が先か、パターンに当てはめた買い出し術を紹介します。
買い物を先にするタイプ:まとめ買いの節約術
食材の買い出しをしてから献立を考えるタイプの人に合う節約術です。こちらのタイプの方が食費節約に繋がりやすくあります。
広告やチラシを必ずチェックする
新聞には広告が挟まっているので、その中にスーパーのチラシが入っています。利用するお店によって様々ですが、たとえば水曜日と日曜日に利用するスーパーのチラシが届くというパターンであれば、まずはそのパターンを掴むようにしましょう。
いつもとは違う曜日にチラシが入ることもありえますので、毎朝のチェックは忘れずにおこないましょう。
献立のレパートリーを増やす
同じ食材を使っても違う献立にすることは可能です。
たとえば、玉ねぎやジャガイモ、人参、お肉という食材があれば、カレーだったり肉じゃがを作ることができるかと思います。味付けを変えることで、洋風や和風、中華風といったアレンジができますし、食材を足すことで料理は広がっていきます。
スーパーで食材を手に取ったときに、これであのメニューが作れるかもと思い浮かべられるように意識することが大事です。買い出しをしているときに、献立が数品浮かぶようになりますと買い物が楽になっていきます。
献立を先に考えるタイプ:まとめ買いの節約術
献立を先に立てて、必要な食材をあとから買うタイプの人に合う節約術です。
まとめ買いのメモを作る
買い物リストのメモを必ず作成するようにしましょう。メモには、献立も一緒に書いておくと何に使う食材なのか分かりやすくなります。あくまでもメモなので、小さな紙切れであっても薄いノートであっても問題ありません。メモを確認しながら買い物をすることになりますので、持ち運びに便利なサイズや邪魔にならないサイズのものが適しています。
ちなみに、メモを捨てないで取っておくことをおすすめします。なぜかといいますと、メモを残しておくことで、このときの買い物は食材を買いすぎてしまったなとか足りなかったなという風に振り返りができて、次の買い物に繋げることができるためです。
食材を少し多めに買う
食材の買い物をするときは、メモに記載された量を下まわらないようにしましょう。メモに記載した量は必ず消費する量です。
1週間分の量を買うわけですが、1週間の中でなにがあるか分かりません。料理の作り直しがあったり、食べる人数が増えたりすることがあるかと思います。そういったことから、食材を少し多めに買っておくことをおすすめします。
特売日を活用する
まとめ買いする場合は、たいてい週に1回、曜日を決めて買い物をしているはずです。比較的、時間の余裕が取れる週末に買出しをしている人が多いのではないでしょうか。
スーパーの特売日を把握したうえで、まとめ買いをする曜日を決めていきましょう。
日曜日は特売品が多い
他のご家庭でも日曜日にまとめ買いをしている人が多いのは、特売品が多く出てくるからです。たまごや醤油、油など毎日使う商品が日曜日に特売品として売りに出されます。
また、気持ち的にも、日曜日に冷蔵庫をいっぱいにして新しい1週間を迎えたいという人も多いかと思います。
特売品を狙って買い物する
生活パターンと特売日が合わない場合もあるかと思います。たとえば、醤油の特売日が水曜日で、その日は仕事で買いに行けないという人もいるかと思います。そういう場合は、いろいろある特売品の中で、どれが一番コスパがいいのかを考えるようにしましょう。
たまごの減りがとにかく早いのであれば、たまごの特売日を狙って組み込みましょう。お肉をよく使うのであれば、お肉の特売日を狙いましょう。つまり、お肉がメインでお魚をあまり食べないご家庭が、お魚の特売日にまとめ買いをするのは賢明ではありません。
ご家庭の生活サイクルやよく食べる食材を考慮したうえで、何曜日にまとめ買いをしたらいいかを決めましょう。
行きつけのスーパーを決める
特売日を狙う以外にも、行きつけのスーパーを決めること節約には大切です。
もし、スーパーがたくさんある地域であれば、それぞれのお店でお客さんの取り合いが起こります。このスーパーではたまごが安い、あっちのスーパーでは牛乳が安いなど日替わりで特売品を決めて打ち出しています。毎日、スーパーをはしごして特売品を狙ったり、同じスーパーで特売品を毎日買うなんてこともできますが、ちょっと考えてみて欲しいことがあります。
あちこちのスーパーに行って特売品を買うのは、経済的ですし楽しくもあります。ですが、買い物にかかるコストは、食材に使うお金だけではありません。
スーパーに車で移動していればガソリン代がかかりますし、移動時間だってかかってきます。あちこち行くだけの価値が本当にあるのか考える必要があります。
行きつけのスーパーで特売品のまとめ買い
行きつけのスーパーを決めておいて、そこで特売日を狙いながら、まとめ買いをするようにしましょう。
週に1回のペースで毎回、行きつけのスーパーに行くようにすれば、ちょっとくらい遠かったとしても問題ありません。遠いためガソリン代がちょっとかかったとしても、トータルで考えると安い買い物ができるはずです。
近所にもスーパーを見つけておく
行きつけのスーパーとは別になりますが、近所もしくは駅からの帰り道などに、行きやすいスーパーを見つけておきましょう。緊急なものやどうしても必要なものがでてきたときには、そのスーパーを活用しましょう。食材が途中でなくなったり、調味料が切れてしまったりということは起こりえます。
コンビニですと定価ですし、買えないものもあるので、緊急時のためにも近所のスーパーは確認しておきましょう。
行きつけのスーパーのメリット
行きつけのスーパーを決めておくことで、買い物がスムーズにおこなえます。
初めて行くスーパーだと、どこに何が置いてあるのかよく分からないということはよくあります。商品の配置だったり店員さんに尋ねたくても見当たらなかったりと買い物をするだけなのに、いつも以上に疲れてしまったり。
買い物をしているときに、この食材であればあれを作れるな!ということを、なんとなく考えていたりします。ですが、慣れないお店で買い物をしていると、絶対買おうとしていた食材や調味料なんかを、別の食材を探している間に忘れちゃったりします。
もちろんスーパー探しに正解はありませんが、ご自分にとって食材を見つけやすいスーパーというのがあるはずです。このお店は買い物がしやすい!とか、分かりやすい!と感じるスーパーを見つけていきましょう。どこになにがあるといった配置を覚えると、短時間で効率よく買い物ができるようになります。
食材別のまとめ買い
食材別の買い方について紹介していきます。
お肉
牛肉や豚肉、鳥肉などできれば1種類ずつ買っておきたいところです。献立をまだ決めていなくても、豚肉で生姜焼き用を買ったとしても、生姜焼きにするのではなく野菜炒めに使ったりすることもできます。お肉に○○用と書いてあったとしても、他に使いまわせることを意識して買うようにしましょう。
当日に使う分以外は、ジップロックなどの保存袋に入れて冷凍保存をすることをおすすめします。
お魚
お魚は、鮮魚だけでなく冷凍品でも良いものがたくさんスーパーに出回っています。献立を考えるうえで、お肉とお魚はバランスよく食卓に出てくると栄養的に素晴らしい献立になります。スーパーに買い物に行った日は、その日用にお刺身や鮮魚などを買って、それ以外には干物や冷凍魚を使うと良いでしょう。
野菜
野菜につけられる値段は、収穫の時期によって大きく違ってきます。基本的に、旬の野菜であれば値段も手ごろです。さらに、旬の野菜は栄養価も高くおすすです。時期外れの野菜や出始めなどの旬を外したものは、値段が高くなりがちです。
また、野菜は日照不足や水不足など天候に影響されやすいので、値段が変動することはよくあることです。ご自分の中での基準を決めておくと良いでしょう。定番の野菜を決めておくと、レパートリーを増やせますよ。
種類別のまとめ買い
葉物野菜
小松菜やほうれん草など葉物野菜は買っておくと何にでも使えて便利です。値段が高くて、どちらかにしたい場合には、栄養価がより高い小松菜のほうを選ぶと良いでしょう。ほうれん草に比べて小松菜のほうが鉄分量が多く含まれているからです。冷蔵庫で保存する場合には、野菜室に立てて保存することで日持ちします。
万能野菜人参・ジャガイモ・玉ねぎ
人参や玉ねぎ、じゃがいもは、焼いても煮ても使える万能野菜なので常備しておきたい食材です。野菜炒めや肉じゃが、カレー、シチューなど、何にでも使えます。冷蔵庫に入れなくても保存ができるので、多めに買うようにしましょう。
きのこ類
きのこは、和洋中とアレンジがききますので、しめじやしいたけ、えのき、まいたけ、エリンギなど、いろんな種類を揃えておきましょう。味付けや切り方によって、いかようにもなります。ただ、きのこは傷みが早いので、週の前半くらいに使うようにしましょう。
豆腐
豆腐は、絹ごしと木綿の両方買っておくと便利です。また、小分けサイズもありますので、家族の状況に合わせて選ぶと良いです。豆腐だけではなく、たまには、厚揚げや油揚げを使ってアレンジするのもおすすめです。
納豆
納豆は、値段も安く、栄養価がとても高いので冷蔵庫に常備しておきたい食材です。味付けはもちろんですが、大豆の大きさもメーカーによって様々ですから、お気に入りの味やメーカーを探してみるのも楽しいかもしれません。献立がちょっと寂しい時に、納豆を1品として加えることができますので、頼もしい食材でもあります。
もやし
節約食材の定番でもあるもやしです。焼いても煮ても使えて、かさ増しできる便利な食材ですから、もやし炒めやお味噌汁、ナムル、生春巻きなどバラエティに富んでいます。ただ、日持ちとしては短い食材でもあるので、早めに使い切るようにしましょう。値段が安いため、ついつい大量に購入しがちですが、無駄にすることなく使い切ることを心がけましょう。
たまご
家族の人数や消費量に応じて買うようにしましょう。たまごは、使える料理のレパートリーも多く、いろいろ使えます。スーパーによっては、たまごの特売を週に何回か実施するところもありますので、チェックしておきましょう。
油や醤油
油や醤油などは日持ちすることもあり、安くなる特売日に買いだめしたくなるかと思います。ですが、ストックすべき量の目安としては、今使っている物プラス1個くらいがちょうど良い数です。ストックする数のルールを作っておきましょう。
冷凍食品
冷凍食品は、賞味期限が非常に長いのでストックさせときたいところです。値段が高いのがネックなので冷凍食品の特売日にまとめて買うようにしましょう。冷凍食品は、電子レンジで温めるだけで食べられるとても便利なアイテムです。食卓が冷凍食品ばかりになってしまうのは考えものですが、簡単にすませたい時には本当に楽なアイテムです。うまく冷凍食品と付き合うようにしましょう。
1週間分の食材のまとめ買い
まとめ買いのコツや食材の買い方を紹介しましたが、まとめ買いに慣れてない人がいきなり全部やるのは無理だと思います。
まずは、お気に入りのスーパーを見つたり、特売品を意識してみたり、料理のレパートリーを増やしていったりと、出来るところから、いくつかのステップにわけて、ちょっとずつ挑戦してみてください。
挑戦していくことでまとめ買いに慣れていきますし、食費を節約することができるようになります。節約だけではなく、料理の腕も段々と上がっていくはずです。
食費の節約は、小さいことの積み重ねです。できるところから始めてみましょう。